2009年12月28日
感謝感謝とお休み
こんにちは!
佐賀市 諸富町 諸富北小 南の シューカンパニーです。
早いもので、諸富町でお店を始めて3カ月が過ぎようとしています。
その間 ご来店・ご成約頂いたお客様大変ありがとうございました。
年末年始 休業のご案内です。
12月29日(火)~1月4日(月)
1月5日より通常営業となります。
皆さま方のご多幸をお祈りするとともに
来年もシューカンパニーをよろしくお願い致します。
佐賀市 諸富町 諸富北小 南の シューカンパニーです。
早いもので、諸富町でお店を始めて3カ月が過ぎようとしています。
その間 ご来店・ご成約頂いたお客様大変ありがとうございました。
年末年始 休業のご案内です。
12月29日(火)~1月4日(月)
1月5日より通常営業となります。
皆さま方のご多幸をお祈りするとともに
来年もシューカンパニーをよろしくお願い致します。
タグ :よいお年を
2009年12月26日
看板 出来上がり
こんにちは
佐賀市 諸富町 諸富北小 南の シューカンパニーです。
12月24日に 載せてました
看板の件、本日取付完了しました。

佐賀市 諸富町 諸富北小 南の シューカンパニーです。
12月24日に 載せてました
看板の件、本日取付完了しました。
2009年12月24日
看板は大事?
こんにちは
佐賀市 諸富町 諸富北小 南の シューカンパニー です。
R48通り沿いの看板がない(お怒りのアドバイスありがとうございます)

近日中 取り付けます。
◇ 製作:佐賀市高木瀬西 株式会社ナガノ様にて
( 久保様 ありがとうございました。)
佐賀市 諸富町 諸富北小 南の シューカンパニー です。
R48通り沿いの看板がない(お怒りのアドバイスありがとうございます)
近日中 取り付けます。
◇ 製作:佐賀市高木瀬西 株式会社ナガノ様にて
( 久保様 ありがとうございました。)
2009年12月23日
九年庵は休館
こんばんは
午後から休みを頂いて 神埼町仁比山へ行ってきました。

さすがに紅葉は終わりで寒々としていました。
九年庵とは
佐賀県の紅葉の名所でもありますが
佐賀の大実業家、伊丹弥太郎が多額の費用と明治25年から
9年の歳月をかけて築いた6,800平方メートルの別荘と庭園。
平成7年2月に国の名勝の指定を受け、
毎年紅葉の時期(11月15日~23日までの九日間)のみ
庭園を一般公開されます。
※ 来年からは、春の公開もあるようです。
午後から休みを頂いて 神埼町仁比山へ行ってきました。
さすがに紅葉は終わりで寒々としていました。
九年庵とは
佐賀県の紅葉の名所でもありますが
佐賀の大実業家、伊丹弥太郎が多額の費用と明治25年から
9年の歳月をかけて築いた6,800平方メートルの別荘と庭園。
平成7年2月に国の名勝の指定を受け、
毎年紅葉の時期(11月15日~23日までの九日間)のみ
庭園を一般公開されます。
※ 来年からは、春の公開もあるようです。
2009年12月22日
ブレーキフルード交換
こんにちは
ブレーキフルード交換は大事です。
ブレーキフルード(ブレーキを効かせるオイル)の
交換時期は走行距離や年数で判断せずに色で判断して下さい。
場所:ボンネットを開けハンドルの前上部付近
状態:白ワイン色の様な透きとおった色(新品=下写真)
↓
ロゼワイン色(右写真)
↓
赤ワイン色
↓
紅茶色 (交換時期)
↓
焦げ茶色
↓
黒に近い色 (ブレーキの故障を誘発します)
注)色が良いのにブレーキの効きが悪い場合は、
ブレーキフルードに水分や空気が含まれているか?
ブレーキパッド・シュー等の摩耗etcが考えられます。
一度点検してもらった方がよいでしょう?
◆ お車を大切に!
ブレーキフルード交換は大事です。
ブレーキフルード(ブレーキを効かせるオイル)の
交換時期は走行距離や年数で判断せずに色で判断して下さい。
場所:ボンネットを開けハンドルの前上部付近
状態:白ワイン色の様な透きとおった色(新品=下写真)

↓
ロゼワイン色(右写真)
↓
赤ワイン色
↓
紅茶色 (交換時期)
↓
焦げ茶色
↓
黒に近い色 (ブレーキの故障を誘発します)
注)色が良いのにブレーキの効きが悪い場合は、
ブレーキフルードに水分や空気が含まれているか?
ブレーキパッド・シュー等の摩耗etcが考えられます。
一度点検してもらった方がよいでしょう?
◆ お車を大切に!
2009年12月19日
はじめまして。

諸富町 諸富北小南の シューカンパニーと申します。
今回より、さがファンブログにお世話になります。
2009年10月2日より、ジムニーが大好きでメンテが出来る大倉庫・
小店舗にて自動車販売を はじめました。
旧車(昭和の車)も好きですので、
ジムニーや旧車の情報などで盛り上がりたいと思います。
近くに来られた際は遠慮なくお立ち寄り下さい。